「切欠き」というもので、牛乳(成分無調整で、「種類別 牛乳」と表示されるもの)についています。高齢者や目の不自由な方などに配慮したもので、「切欠き」の反対側が開け口です。
乳脂肪分は常に一定ではなく、夏に低く、冬は高くなります。そのため、牛乳も季節によって乳脂肪分が変動します。3.6の表示は牛乳の乳脂肪分の年間平均値が、3.6%以上あるという意味です。
「北海道」の表記があるものは、原材料の生乳・乳製品に100%北海道産のものを使用しています。
※『不当景品類及び不当表示防止法』に従い、他の産地(茨城県など)の乳、乳製品が混ざることのないよう、管理を行なっています。
ホエー(乳清)と呼ばれるものです。タンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養価が高いので、ヨーグルトと混ぜてお召し上がりください。
プロバイオティクスのBB‐12というビフィズス菌が入っています。
案内担当者が不在の場合がありますので、ご予約をお願いしております。
原則5名以上でお願いしておりますが、お電話にてご相談ください。
どちらも参加しなくても応募はできます。ただし、説明会で応募について具体的に説明をしています。また、HPに採用関連の情報が記載されていますので、必ず事前にご確認のうえ応募してください。
どの学部の学生さんでも応募を受け付けます。農学部や理工学部などで専門的なことを勉強した学生さんは、入社後、学んだことを活かせる面もあると思いますが、文科系卒の社員も多数います。入社後に専門的なことを勉強する機会は充分にあります。
特に事前に必要な資格はありません。入社してから専門的なことを勉強すれば良いと思います。資格を持っている方はPRしても結構ですし、入社後、間接的に役に立つことがあると思います。
入社後、将来営業の仕事をしたいことを伝え、最初の数年は製造現場や事務などを経験していただき、広く会社を理解した上で、営業に異動になる場合があります。
会社説明会以外の日でもスケジュールの調整をし、個別に工場見学や会社説明会を行ないます。
エントリーシートと履歴書、どちらも提出してください。
社員寮はありませんが、アパート住まいになる方には住宅手当が会社より支給されます。
育児休暇の制度はあります。現在育児休暇中の社員もいますし、育休終了後に復帰した社員も多くいます。
早朝・深夜勤務の場合もあり、公共機関の使用は難しいと思います。
